銚子電鉄巡りその2
一つ記事を挟んでしまいましたが…
銚子電鉄めぐりの続きです。

仲ノ町に到着。(貧乏神が笑ってるw)
仲ノ町車庫を見学。
※仲ノ町車庫を見学する際は仲ノ町駅の「入場券(150円)」が必要です。入場券は出札口で販売しています。(図柄は3種類あります) 「弧廻手形」では見学できませんのでご注意ください。
※また、見学できるのは車庫内(車庫に分岐するポイントまで)のみです。営業線や作業場への立入りはできません。駅員の指示には必ず従ってください。

デキ3がお出迎え。

1001(留置中).1002(営業中)
(桃鉄20周年DSのスタッフロールによると、1001の桃鉄ラッピングは2010年まで(次回検査時?)みたいです。)

701(検査中?).702(留置中)

見学者向けに一部整備されています。(特別の駅名標もあります)
この日の昼間の運用は801号と1002号でした。
銚子電鉄も京王井の頭線用3000系を導入する話があり、経年車は近いうちに廃車となってしまうかもしれませんので記録はお早めに。(ただでさえ本数少ないから混むのに団体客が乗ってきたら…。)
18きっぷはあと2日分余っているのですが、、、行きたい場所が見つからないです・・・
どこに行きましょかねぇ…。では。
銚子電鉄めぐりの続きです。

仲ノ町に到着。(貧乏神が笑ってるw)
仲ノ町車庫を見学。
※仲ノ町車庫を見学する際は仲ノ町駅の「入場券(150円)」が必要です。入場券は出札口で販売しています。(図柄は3種類あります) 「弧廻手形」では見学できませんのでご注意ください。
※また、見学できるのは車庫内(車庫に分岐するポイントまで)のみです。営業線や作業場への立入りはできません。駅員の指示には必ず従ってください。

デキ3がお出迎え。

1001(留置中).1002(営業中)
(桃鉄20周年DSのスタッフロールによると、1001の桃鉄ラッピングは2010年まで(次回検査時?)みたいです。)

701(検査中?).702(留置中)

見学者向けに一部整備されています。(特別の駅名標もあります)
この日の昼間の運用は801号と1002号でした。
銚子電鉄も京王井の頭線用3000系を導入する話があり、経年車は近いうちに廃車となってしまうかもしれませんので記録はお早めに。(ただでさえ本数少ないから混むのに団体客が乗ってきたら…。)
18きっぷはあと2日分余っているのですが、、、行きたい場所が見つからないです・・・
どこに行きましょかねぇ…。では。
スポンサーサイト