左遷…
姫、再び。
島本→桂川(祝・開業!)→京都と来て、京阪へ向かおうと…。どう京阪沿線に出ようかなぁ。
京都駅からなら…
・京都→奈良線→東福寺が基本。
しかし、そこは鉄&バスヲタ。 以前自ら宣伝していたプリンセスラインで七条京阪前へ行くことに。
・京都駅八条口→プリンセスライン(四条河原町行き)→七条京阪。(客は自分ひとり)
(※女子大生でいっぱいの京都女子大前行にはさすがに乗れず…汗)
八条口へ行くと(見たこと無い車両だな…w)

つい2時間くらい前に見た西工ボディw 車内に入ると答えが。

元車号「2366」 さらに…

このモケットってw 完全に元阪急車(ちなみに千里営業所?らしい)です。
この後ろのバス停には、

まさか!の車が。 プリンセスラインを何度か撮影してますが、こんな珍しい組み合わせは初めてでした。
前の四条河原町で七条京阪へ向かうと、後ろからやってきたのは…

一つ目姫!
あんまり時間が割けなかったのにもかかわらず大収穫のプリンセスラインでした。
京都駅からなら…
・京都→奈良線→東福寺が基本。
しかし、そこは鉄&バスヲタ。 以前自ら宣伝していたプリンセスラインで七条京阪前へ行くことに。
・京都駅八条口→プリンセスライン(四条河原町行き)→七条京阪。(客は自分ひとり)
(※女子大生でいっぱいの京都女子大前行にはさすがに乗れず…汗)
八条口へ行くと(見たこと無い車両だな…w)

つい2時間くらい前に見た西工ボディw 車内に入ると答えが。

元車号「2366」 さらに…

このモケットってw 完全に元阪急車(ちなみに千里営業所?らしい)です。
この後ろのバス停には、

まさか!の車が。 プリンセスラインを何度か撮影してますが、こんな珍しい組み合わせは初めてでした。
前の四条河原町で七条京阪へ向かうと、後ろからやってきたのは…

一つ目姫!
あんまり時間が割けなかったのにもかかわらず大収穫のプリンセスラインでした。
島本で撮れたのは…
豊島園イベント…
またまたいまさらネタ。
今度は、9/20.21にとしまえんにて行われた鉄道フェスタ2008での様子を。
21日にグッズ目当てで行ったのですが、豊島園へ向かう途中で激しい腹痛に襲われ1000円払ったのにもかかわらず滞在時間はわずか40分ほど(うち25分がトイレw)でした…。
そんな中何とか撮影したバスたちを…

A8-304
いまや西武の新車といえばこれ?ご丁寧に解説もあったので一部抜粋。
上石神井営業所所属 日産ディーゼルPKG-AP35UM エンジン形式:MD92

1874
ガーラです。練馬ナンバーもこんなところまで来たんですね。「千葉」を追いかけるくらいかな…

A7-403
運転席見学用で展示された3扉車。
富士7Eの3扉車にPASMOステッカーを違和感感じるのは自分だけでしょうか…?
ちなみに、カメラ出す余裕無かったのですべて携帯撮りです。(一眼レフで撮りゃぁよかったぁ~…泣)
今度は、9/20.21にとしまえんにて行われた鉄道フェスタ2008での様子を。
21日にグッズ目当てで行ったのですが、豊島園へ向かう途中で激しい腹痛に襲われ1000円払ったのにもかかわらず滞在時間はわずか40分ほど(うち25分がトイレw)でした…。
そんな中何とか撮影したバスたちを…

A8-304
いまや西武の新車といえばこれ?ご丁寧に解説もあったので一部抜粋。
上石神井営業所所属 日産ディーゼルPKG-AP35UM エンジン形式:MD92

1874
ガーラです。練馬ナンバーもこんなところまで来たんですね。「千葉」を追いかけるくらいかな…

A7-403
運転席見学用で展示された3扉車。
富士7Eの3扉車にPASMOステッカーを違和感感じるのは自分だけでしょうか…?
ちなみに、カメラ出す余裕無かったのですべて携帯撮りです。(一眼レフで撮りゃぁよかったぁ~…泣)
船橋新京成・・・
以前から鎌ヶ谷大仏を通るたびに撮影していたのですが、行事が一段落してHDD整理してたら画像が出てきたのでちょっとだけUP。
新京成ユーザーに変わってから投稿する記事までもが新京成ばかりに…

1024号。
船橋SKと習志野SKで尿素車の交換が行われ、習志野SKカラーの船橋SK車が何台かいます…

F-133号。
元船橋バスの車もいる船橋SK。バリエーションが多すぎですw
富士重ボディがいれば、J-Bus純正車体、さらには西工ボディにエアロスターボディ(日デ車)…船橋SKって結構揃ってますねぇ…。
…と忘れてましたが、船橋SKカラー

1012号。
船橋SKの中では希少?なエアロボディの船橋SKカラー。(注:納車時から船橋SKにいます)
個人的には、緑で見慣れたせいか若干違和感があります。
でも、エアロスターって言ったらやっぱこれなんだよなぁ…


1024号。
船橋SKと習志野SKで尿素車の交換が行われ、習志野SKカラーの船橋SK車が何台かいます…

F-133号。
元船橋バスの車もいる船橋SK。バリエーションが多すぎですw
富士重ボディがいれば、J-Bus純正車体、さらには西工ボディにエアロスターボディ(日デ車)…船橋SKって結構揃ってますねぇ…。
…と忘れてましたが、船橋SKカラー

1012号。
船橋SKの中では希少?なエアロボディの船橋SKカラー。(注:納車時から船橋SKにいます)
個人的には、緑で見慣れたせいか若干違和感があります。
でも、エアロスターって言ったらやっぱこれなんだよなぁ…
